2014/08/04

近未来都市 日本一周117話 静岡-愛知


夕暮ひこうき雲。

名古屋のテレビ塔がそびえ立つ。地元人はメーテレと呼ぶらしい。
すこし曇った夕暮れ空が綺麗だ。その中にたたずむタワーが映える。
そんな街を散策して食を楽しむ。ありふれているけど大切な時間。



本編はじまり!
ふあー!ほとんど寝てなかったので2度寝。ぐっすり爆睡できました。
網戸越しに吹く夏風が涼しいです。こりゃ3度寝もいける。。ババッツ!
気合いで眠気に勝利です。無理矢理起きて名古屋の街を冒険します。


コンビニで昼食べて名古屋城付近へ。日本三大名城のひとつです。
外観で満足して中はスルー。そばの公園から天守閣を望めてみます。
自然豊かな憩いの広場。おじいさんとワンちゃんが歩いてました。



ちなみに青森ではねぶた祭り最終日です。盛り上がってんだろうな。
ただコッチも沢山の人で賑わっています。今晩プロレスがあるんだとか。
さて観光スポット検索っと・・・名古屋って何かありそうでないぞ。



とりあえずく城周りにある苔を写真に収めます。この放置プレイ!笑
掃除ってしないんだろうか。下の水が見えないくらい生茂っています。
そして冒険を予感させる絵です。物語の世界まで繋がっていそう。



お次は恒例の場所。すげ!こんなにご当地感あるのは珍しいです。
城をモチーフにしたヤンチャな建物。オリジナリティに溢れています。
この設計考えた人はチャレンジャーだな。愛知県庁ゲット(27/47)



夕方はオアシス21。一番上に登ると幻想的な近未来ダンジョン。
この建物にはバスターミナルや公園など公共施設が集合しています。
ショップも入っているので活気ある賑わいです。散策しましょう!



うおっ!施設というか要塞じゃねーか!少年の心が刺激されます。
人混みをかき分けてゴリゴリと探検。音楽イベントもあっていました。
たまには都会の喧騒もいいもんだな。しばらく満喫して脱出です。



外からみるとこんな感じ。何だよこの宇宙船。NASAクオリティです。
火星まで飛んで行けます。地球から脱出したくなった時はここにこよう。
ボケなのかすら何なのか分からないコメントを残して出発\(^o^)/



最後は愛知のシンボル名古屋駅。超高層ツインタワーが特徴。
アホみたいに高いです。晴れた日には他県からも見えるんだとか。
「メシ行こうぜー!」呆然としてると友達から連絡が入りました。



ラーメンゴー!やってきたのは『HONGO-TEI』さん。さっそく注文。
具だくさんでボリューム満点です。チャーシューが肉厚で超絶うまそう。
スープを一滴残さずに飲み干します。幸せ気分です。ごちそうさま!



友達が手羽先をご馳走してくれます。はじめての味付けにヨダレ。
キレイに肉を食べる方法も習得しました。人間の知恵ってすげーな!
お腹を満たした2人。薄暗い夜道を陽気に歩いて帰るのでした。


次回につづく。。



ブログランキング

2014/08/03

限界突破 日本一周116話 静岡-愛知


強く生まれ変われ!

深夜から走りつづけて脳がスパーク。完全に頭がイカレている。
こういう時はレットブルに限る。爆発的エナジーで気合を入れていく。
うおーっつ!全細胞から元気出てきたわ。名古屋までもう少し!



本編はじまり!

深夜の真っ暗闇のベンチで起きる旅人。荷造をりして走り出します。
今日は休む暇んでる暇はない。静岡から愛知までいくミッションがある。
雨がポツリポツリ降る知らない街角。レインウェアを羽織って出発。




走っていると朝日が顔を出しました。半そでの隙間から肌寒い風。
鳥肌を立てながら市内を通過。昔ながらの優しい町並みがあります。
重厚な建物の横に自転車を並べました。静岡県庁ゲット(26/47)




虹だ!浜松に入ってからは、フォロワーのあゆみさんと合流します。
北海道にゆかりのある方です。カメラや旅の話をして盛り上がりました。
静岡の差し入れまで渡してくれる心遣い。おいしくいただきますね!




峠を登ってると大学生が現れます。青いジャージが似合う青年です。
すこしだけ並走。いいスピードで走れて時間短縮できたよ。ありがとう!
コンビニではバレー好きおじさんと遭遇。凧揚げ大会の話をしたり。




浜名湖の近くへ。信号待ちしているとキャッキャした若い声。なんだ?
女子大生2人組です。「夏にいい出会いがあった~」と喜んでくれました。
テンション高くて元気でた!せっかくなので道を教えてもらいました。




ついに100キロ到達、だけどあと100キロ。ここからが勝負です。
すると山道が現れました。冗談だろ・・・地面だけを見て足を動かします。
だんだんとノリのいい人や町。雰囲気に関西らしさが出てきました。




豊橋に入るとカップルと仲良く。今日は色んな人たちと繋がります。
眠気最高潮だけど嬉しいわ!できれば体調万全な日に会いたかったな。
みんな気さくでフレンドリー。自分にも楽しさが要求されます(笑)




暑さでどうにかなりそうだ。コンビニで巨大レットブルをゲットです。
田舎道を生きるのに必死。額と首を冷やしてからキャップを空けました。
コンクリートに倒れこんで命を吹き込む。疲れを気合でねじ伏せろ!




限界をぶっ壊し岡崎から念願の名古屋突入。嬉しすぎて泣きそうや。
昨日の夕方から合計で308キロ。めっちゃ眠くて頭がジンジンします。
最後の力を振り絞って前進。友達と待ち合わせした中村日赤駅へ。




ついに大学時代の友人と再会。「土の匂いがする」と言われます(笑)
焼き肉をご馳走に。冷えきったアルコールで野生臭も除菌を完了です!
一日の出来事を話したりと花が咲きました。今日は本当ありがとう!




2件目はふらっと見つけたBARへ入ります。眠気の峠を越えたぞ!
面白そうなカクテル『天国への階段』を一気飲み。恐ろしいぜ\(^o^)/
明日この世にいるのか。全知全能の神に誘われ永遠の眠りへ。。


次回につづく。。



ブログランキング

2014/08/02

夏祭り 日本一周115話 山梨-静岡


君がいた夏は遠い夢の中。

ねぶた祭り・・・ではなく身延祭へやってきた。並ぶ屋台に心躍る。
浴衣姿の学生、タオル首にをまいたおっちゃん、衣装を着たおばさん。
色とりどりの地元人で賑わっている。ちょっとだけ道草していこう!



本編はじまり!
今日は朝から夕方まで写真整理をしていました。脳みそ爆発した。
半年間で1万枚を超えた写真の分類です。すべてSDカードに移行。
スマートフォンの容量もスッキリ。これでまたバンバン撮れるぜ!



久しぶりの外は風がきもちい。枯れた富士川を眺め走ります。
実は明日、愛知県で大学時代の友人と再会する約束があります。
ここから推定300キロありますが、気張っていきましょう!



寄り道してる時間はないです。愛知を目指してひたすら走るぞ!
ん・・・!?提灯です。おじさんに話しかけます。「お祭りですかー?」
「そうさぁ!兄ちゃん寄ってってな」「はーい!」ってオイオイ(゚o゚;;



100年も続く小さな町の賑わいです。やきそばで夜飯にします!
旅仲間のみんなは今頃、青森県の『ねぶた祭り』に参加しています。
日本一周界の世界では、毎年そこに集まる伝統があるんです。



みんなTwitterやFacebookに写真UPしててバカみたいに楽しそう!
くぅー!泣けるほど羨ましいぜ。こっちはこっちで楽しむぞー\(^o^)/
おやつに梅コロッケを購入しました。ほどよい酸っぱさで美味しい。



近所の子供たちからエールもらって出発。切ない気持ちで走ります。
小学校の頃、出店の玩具で遊びながら帰った道のりを思い出しました。
一気に町が静かになってもの悲しいんだよな。まさにその感じです。



外は真っ暗。ポップな曲を流してセンチメンタルを吹き飛ばします。
にしても夜の山道は怖い。ただ本州はクマの心配がないので安心です。
うわ!汗でバックが濡れてるぞ。荷台に乗せてまた漕ぎ出します。



しばらくして静岡市に突入。あちこちに町の明かりが見えてくる。
だいぶ走ったな。地図でルートを確認して愛知までの距離を調べます。
距離検索っと!愛知までまだ200キロ以上あるやん。鬼かよ!笑



マックスバリュでオニギリセット。ご飯を食べながら家族や友達と連絡。
「今日は寝ずに愛知を目指そうと思う」「バカじゃないの!」怒られました。
ただ約束は絶対に守りたい。どうにかして明日に間に合わせないとな。



水分をグビグビ補給します。これで準備は完了。まだまだ走れるぞ。
途中どこかに公園があれば仮眠しよう。すこし寝るだけでも違うはず。
すると住宅の片隅にそれらしき明かりを見つけました。もしかして!



ひっそりとたたずむ公園です。自転車を横に立て掛けて施錠。
寝袋をベンチにひいて目覚ましをセット。それから体を横にします。
深呼吸を何回かして超絶リラックス。寝ることに全力を注ぐ。


次回につづく。。



ブログランキング

2014/08/01

ボートと高校生 日本一周114話 山梨-山梨


高校最後の夏。

河口湖でボートレース。富士山を下ると高校総体が行われていた。
アナウンスで聞こえる地元の高校。懐かしい名前にテンション上がる。
力の限りを尽くす高校生の激しい声。熱い戦いとドラマがはじまる。



本編はじまり!
富士山を眺めれる最高の寝床から朝がスタート。体中が筋肉痛です。
いってーな!これも頂上まで登った証だ。大殿筋を伸ばしてストレッチ。
テントのチャックを空けて外へ。もうすでに登りはじめる人もいます。



これは夢を叶えるため、登山に来たおじいちゃんから貰ったシール。
1合目から登ったことに感動してくれて「君に渡したい!」と頂きました。
ずっと大切にしよう。さっそくチャリンコに貼ってみるといい感じです。



そして新品のサンダルはボロボロに。富士山恐ろしいやつだな!笑
ワンシーズン使った感すらあります。そのうちキレイに洗ってあげよう。
そしてお馴染みビーチサンダルに戻しました。こっちが安心します。



快晴な青空の下でクッキングタイム。いつも通り袋ラーメンを煮込む。
群馬の家族と話して朝食。山に登るらしいけど子供たちは嫌がってます。
だけど歩きだすと夢中になるんだそうです。なんだか微笑ましい(笑)



楽しんでくださーい!自分もいつかあんな家族を持てたらいいな~。
最後に富士山名物のメロンパンを頬張りました。ほどよい甘さでうまい。
とてもキレイに胃袋にインしました。中々にベリーグーッドであった。



登りがあれば下りもあり。風で髪がなびきます。気持ち良すぎるぞ!
富士山たくさんの思い出をありがとう。今度は家族連れてまた来るわ!
ドカーンと爆走。下界の町へとぶっ飛ばします。やっふぉおおーっ!



思っていたよりスピード出てなかった。それでも一瞬で到着しました。
これからは山梨県は甲府市を目指します。内陸にあるのがやっかいだな。
ぬるーい水を喉に流しこんで充電。日差しが強いけど気張ってこう!



河口湖の広い周りを走っていきます。澄みわたる眺めが最高です!
それから大池公園という場所を発見。せっかくだし寄り道してみようかな。
この辺りには飲食店に雑貨屋が立ち並び、ミュージアムまであります。



こちら石ころ館。バイキンマンとドキンちゃんが気になったので入店。
面白いアクセサリーがありました。節約のためサッと見学して出発です。
ゆっくりと自転車を漕ぎはじめます。あばよっ!ばいばいきーん!



すこし進んでいくと賑わう人達の歓声。おばさんから情報収集します。
どうやらボートのインターハイとのこと。地元の高校も出場していました。
山梨で故郷の名前を聞くとは思わなかったわ。すごく嬉しくなります。



地元の高校を応援していたら逆に応援されました。どうもありがとう!
みんなフレッシュで最高に若いです(笑) 青春パワーめっちゃ貰ったぜ!
ざわめいた真夏の景色。ここにはキラキラした熱気がある\(^o^)/



ちょっぴり羨ましく思いつつお別れ。富士山の次は・・・山道かーい!
分かりやすくて笑えるわ。ここまで山々しいと逆に登りがいがあります。
高校生にエール貰ったし、全然いけるっしょ。大自然かかってこい!



背中に日差しバンバン。ハチの襲撃もバンバン。旅人キラーです。
水分補給しながら峠を攻ていきます。涼しかったあの春が恋しくなる。
しかめっ面で立ち漕ぎして頂上に接近。うおりゃあぁああーーい!



気合い!下りはずっと直線が続いていきます。ダダダダダ!!!
車輪の勢いが止まらずに、時速70キロをマーク。死にたくねえ!笑
頬が潰れそうな疾走感でした。緊張感で変な汗が出てています。



町に着いてからは温泉へ移動です。『華のやぎ 慶山』さんで入館。
旅館特有のあの匂いがします。昭和感があるこの感じが懐かしいわ。
そして富士の火山灰を流しました。ストレッチで血行もバリバリ。



サッパリした~!もうここで寝てしまいたい。眠気を振り切り出発!
甲府市は想像以上の田舎でした。住むには丁度いい大きさの町かも。
あの建物を回収するため右往左往する。山梨県庁ゲット(25/47)



甲府駅には武田信玄の像。路上ライブ中の兄さんも歌っていました。
それにしても最近は5時から涼しいよな。スーパーで食材を買って夕飯。
このあとネットカフェで写真整理です。コーヒーお供にパソコン作業。


次回につづく。。



ブログランキング