2014/07/29

花屋と不思議なカレー 日本一周111話 神奈川-静岡


ごめんね青春!

ドラマの舞台がある三島市。京都で出会ったちゅりさんと再会する。
川辺を渡って、カレーを食べて、彼氏さんの花屋へ。大満足の一日だ。
それから別れを告げて走り出した。富士山登山を目指して麓へと。


本編はじまり!
いい天気だ!蒸し風呂状態の寝袋が暑くて、すぐに脱出しました。
顔を出すと気持ちいいです。旅仲間の先生はすでに起きてゆっくり。
駅にいたおじさんからはコーヒーを頂きました。ありがたいっす!



バイクで一周の兄ちゃんがやってきました。さっそく話しかけてみます。
「こんにちわ~!どこから来たんですかー?」 熊本から出発とのことです。
どうぞ兄貴!記念にきゅうりをプレゼントしました。じゃーいくか!



国道一号線をずっーと走っていきます。箱根を下山して静岡へ。
山の中は空気がおいしい。思わず口ずさむほどに見晴しが最高です。
澄んだブルーに嬉しくなります。まるで物語の世界観。うひょー!



めちゃくちゃ真っ直ぐで走りやすい。ビュンビュンスピードが上がる!
先生はものすごい速さで爆走しています。それぞれ景色を楽しんで快走。
僕らの他にサイクリストもチラホラいました。グッバイさいならーっ!



あっというまに町まで来ました。いよいよ旅仲間の先生とはお別れ。
きっとまた会えるんだろうな。ここまで来ると感動なんてありません!笑
また面白い話を持ち寄り再会です。次は九州か沖縄で旅しようぜ!



ここからは旅のはじめの方に知り会った、ちゅりさんと待ち合わせ。
三島小路駅に自転車を走らせました。昭和の感じが残るかわいい町です。
こういう町って思いがけない宝が眠ってるよな。路地とか楽しそう。



三島小路駅は古い感じの趣ある外観です。ここで少し待つことに。
ちゅりさんきたー!彼女とは京都の嵯峨嵐山の竹林で出会いました。
最近のことに思うけどもう3か月も前なのか。時が早く感じます。



歩いてるとインドカレーの兄さんと遭遇。最近オープンしたとのこと。
きっと何かの縁だ。せっかくなので昼メシにしよう。スタミナつけるぞ!
暗がりな店内。三島のことを教えてもらったりと盛り上がりました。



お腹を満たし川を渡って彼氏さんの花屋へ。水が反射して綺麗です。
夏休みの小学生たちもいて、水遊びして遊んでます。めっちゃ楽しそう!
ちなみに三島は湧き水の里でドラマ『ごめんね青春』の舞台らしい。



すぐに花屋さんに到着です。たくさんの種類の花が咲いています。
最後にお店の前で写真をパシャリ。静岡でいい思い出ができました。
次は2人ぜひでぜひ長崎に来てね。いいとこ多いし案内するよ!



帰りも涼しげな川を渡ります。裸足になって飛びこみたくなるな
カニいないかなー? 岩をめくって探します。んと?留守中みたい!笑
いつの日かリベンジしよっと。ちゅりさん今日は一日ありがとう!



旅の話したり写真撮ったりと楽しかった!手を振って旅立ちます。
青い空と黄色い太陽が眩しいです。汗がダクダク出てくるなっしな~!
ここでスポンサーの『なかよしライブラリーさん』からミッション。



最初のお手伝い。商品を買った方の中から抽選を行うそうです
当選者にはプレゼント。その際の抽選番号を決めて欲しいとのこと。
旅する道中で色んな場所にある数字。写真に収めて送ります。



速攻で決定です!あえて選ばないであろう1番をチョイスしました。
そうと決まれば数字を見つましょう。いつも以上に町を見て走ります。
そして頑張ってたくさんゲットしました!任務完了して寝床へ移動。



途中コンビニでメシにしてると、埼玉出身カップルに出会いました。
「埼玉は通りましたかー?」「多摩湖いきましたよ~!」「え・・・?」
地元民にはローカルなのかもしれない。旅行楽しんでくださーい!



富士山にイチバン近い『道の駅 すばしり』 。すごく綺麗な駅です。
店内を物色してみます。欲しいグッズが沢山あって登山の情報も豊富。
ちなみに明日は自転車で、富士山まで登ります。絶景を感じるぞ!



足湯までありました。あ!時間遅くて閉まってるやん。どんまい。
日本一の山に向けて入念にストレッチしとこう。緊張感出てきたぞ!
今宵は涼しい夜風が吹いている。ぐっすり夢の中にいけそうだ。


次回につづく。。



ブログランキング

2014/07/28

天下のボス箱根峠 日本一周110話 神奈川-神奈川


ほとばしる夏。

バツグンの知名度を誇るあの峠。燃える灼熱の季節に姿を現した。
旅仲間の先生と共に挑戦する。これまでに登った峠に比べたら楽勝。
それより暑さとの戦いが過酷だ。ひた向きに前を見て漕いでいく。



本編はじまり!
ベンチで起床!日本でトップレベルに有名な箱根峠に挑戦します。
ついに登る日がやってきました。気合十分。ちゃっちゃと超えるぞー!
「箱根はヤバい」と言われてきましたが、正直まだナメてます(笑)



先生もいつになく登る気マンマンです。ストレッチして意気込む男。
いくつもの峠を越えてきた自分たちに、越えられない山はありません
標高1000m程度だし余裕っしょ!ナメくさってます\(^o^)/



その前にパンク修理開始。どうやらスローパンクというやつです。
小さい穴から少しずつ空気が抜けるのが特徴。なので気づきにくい。
先生が手伝ってたおかげで完璧に補修できました。ありがとう!



散歩中のオバサンやオジサンと会話しながら、準備を進めます。
おーし!こんなもんかな?荷物を積み終える。2台並ぶと壮観です。
今日は一段と暑くなりそうだな~。額の汗を拭ってしゅぱーつ!



コンビニで補給食を買って箱根町に到着。山々しい道が見えます。
自転車を漕ぎ始めましょう。爆発的な力よりもコンスタントかつ地道に。
ここ最近、短距離走と長距離走の違いをやっと理解してきました。



強烈な道の狭さです。歩いてる人も大変そう。白線の意味ねえー!
しばらくするとサイクリストの男性と出会います。挨拶をしてさらに走る。
頑張りすぎないことを頑張るのが本日の課題。ガンガン登ります。



うお!滝だー!水しぶきが涼しくて気持ちい。メンタルに効きくぜ。
そういや箱根って温泉街の観光地なんだな。人が多くてビックリです。
駅伝のイメージが強かったので、ただの山道だと思っていました。



てっぺん到着ー!やっぱし楽勝だ。頂上には看板しかないです(笑)
拍子抜けしていると男性と再会。元大田クルーのリーダーさんでした。
過去『HEY!HEY!HEY!』に出演。熱いメッセージを頂きました。



30分くらいして先生も到着です。あまりの暑さで顔が歪んでいます。
ジュースを飲んで再出発。下りも楽しんでいくぞーっ!やっふー(´▽`)ノ
調子乗って叫んでると再び坂が出現しました。箱根先生マジすか。。



ここからはスローペースでいきます。のんびり景色を楽しむことに。
しばらくすると『道の駅 箱根峠』を発見です。休まずにはいられない。
すこし寄り道です。「先生~ちょっと休憩していこう!」「はーい!」



駅の裏には圧倒的な絶景が広がっています。駒ヶ岳と芦ノ湖です。
ベンチに座って優雅に眺めてみる。コーヒー片手に景色を満喫したい。
標高が高いので気温も涼しいです。春みたいでサイコー\(^o^)/



快適すぎて動きたくない。めっちゃ居心地がいいので寝床に決定。
ゆっくりしていると、東京から遊びに来ていた夫婦と仲良くなりました。
家族のワンちゃんが土佐犬のようにデカかい!つーか土佐犬(笑)



せっかくだし駅の中でも散策するか。お土産品コーナーを回ります。
広いわけではないけど綺麗な店内です。珍しい品々が並んでいました。
とくに欲しいものがなかったので外へ戻ります。まだ空が明るいな。



ベンチに戻ってからは贅沢に過ごす。こういう時間って幸せだな~!
その後は、日本一周の旅に驚いて握手を求めるお婆さんと出会ったり。
「ひゃ~っ!エネルギー貰った」の一言でこっちも嬉しくなりました。



夜は定番のパスタメシです。グツグツお湯を沸かして麺を入れるだけ。
糖になりにくいから眠気もこないし腹持ちもいい。塩分も撮れて最高です。
自転車旅行には欠かせないアイテム。これからもお世話になります!



先生もやっぱりパスタでした。彼は調味料もたくさん持っています。
旅トークに花を咲かせながら麺をすする。2人で食べるとうまいです!
それから恋愛話で盛り上がりました。女心は古代アステカ文明。。



星空が回って寝袋を広げる。体をぶち込んで眠気を待ちます。
涼しいのでぐっすりと寝れそうです。ほどよい筋肉痛も気もちいい。
明日からはそれぞれ別々の道です。また一人旅がはじまる!


次回につづく。。



ブログランキング

2014/07/27

国道1号線 日本一周109話 神奈川-神奈川


蝉がミンミン鳴いている。

体中に押し寄せる潮風。全速力で飛ばして湘南へとやってきた。
波を走るサーファー、小麦色に焼けたギャル。砂浜が賑わっている。
片側にボードを乗せたチャリも珍しい。まずは鉄板の江の島へ。



本編はじまり!
旅人の朝は農家の爺レベルに早い。早朝というよりまだ深夜です。
日が出る頃には準備完了。今日は旅仲間と再会する約束があります。
北海道ぶりの再会なのですごく楽しみです。さっさと行きますか!



青白い朝が来る。オレンジとブルーのグラデーションが綺麗です。
ちょっと肌寒いこの感じが好き。一日のはじまりってワクワクします。
まず足を進めたのは『横浜みなとみらい』。近未来感があります。



めちゃデカい観覧車まで。いくつの恋が実って散ったんだろうか。
それにしても施設が沢山。イマイチここが何なのか理解してません。
九州の田舎者には、ベルリンの壁なんかよりハードル高いです。



横浜赤レンガ倉庫もありました。函館と比べるとシャープな印象。
おっカメラマンがいるぞ!女性がコートを脱ぐと撮影が始まりました。
ドラマの撮影でもやってんのかな?遠目から見学して去ります。



横浜はオシャレで洗練されているようです。アップル製品みたい。
住むだけでステータス。分かりたくない世界ですが何となく納得です。
近くにはお馴染みの建物もありました。神奈川県庁ゲット(24/47)



ここからは江の島方面。約束があるので鎌倉はスルーすることに。
青が強くなって暑さが増します。そして海が目に飛び込んできました。
久しぶりの砂浜にテンション爆発です。うおぉお!湘南きたーっ!



朝から賑わう真夏の海。開放感マックスです。もうサイコーだー!
すこしだけ寄り道します。車が通っていなくてすげー走りやすいです。
途中でサーファーに間違えられました。24時間焼いてるもんな。



島に入ってすぐのベンチで海を眺めます。深くて濃ゆい青だなーっ!
「江の島ははじめて?」サイクリストのオジサンが声をかけてくれました。
将来、僕の地元に引っ越す予定とのこと。不思議な縁にビックリ!笑



海沿いのまっすぐな道を突き進む。そして公園で待ち合わせします。
どこだ・・・どこだ・・・おったー!!先生会いたかったぜぇええ\(^o^)/
大分から日本一周の『先生』。北海道を一緒に過ごした仲間です。



久しぶりの再会にハシャギました。旅人に会うこと自体久しぶりだよ。
てか黒っ!ジャマイカ並に黒っ!ウサイン・ボルトの隠し子かと思ったわ。
ちなみに先生ってのはアダ名。実際は僕より年下の二十歳です(笑)



めっちゃお腹空いてきた。茅ヶ崎駅の近くを散策して朝メシタイム。
「北海道から本州に渡った時、夢から現実に来たみたいだった」とか。
「東京はマジで怖かった」だとか盛り上がる。旅の話が尽きません。



せっかくの湘南。ギラギラの太陽にザブザブな大波。泳ぐしかねえ!
さっそくビーチへとやってきました。沢山の若者がワイワイしています。
うおおお!!夏だぁああ!!もう裸になりたい!うひょーい(´▽`)ノ



自転車を置いて準備します。勢いよくTシャツと羞恥心を脱ぎ捨てる。
こんがり焼けているのに、服の下はまぁまぁ白いです。黒くしないと(笑)
大きく躍る波が声をあげています。あの海がオレたちを呼んでいる。



元気にレッツゴー!!!うわあああ!!!冷たいのは最初だけです。
奥まで泳いで戻ってきて、もはやトレーニングです。無邪気に楽しみます。
先生を見るとメガネが流されそうになってたり。それ大丈夫なん!?笑



めっちゃ満喫した!最後は無料のシャワーを浴びて潮水を流します。
お風呂にも入れて一石二鳥です。叫びたくなるほど水道水がきもちい。
日差しが強かったので、ずぶ濡れになった体もすぐに乾燥しました。



海を後にして一生懸命に走ります。いよいよ国道1号線に入りました。
まっすぐで走りやすい道が続きます。そして今日は車から沢山の声援が。
「わー!がんばってぇええ~!」 北海道の時みたいな優しさです(笑)



さらにコンビニで休憩してると、色黒のお兄さんに声を掛けられました。
海を愛するって感じの雰囲気。カッケぇ!サーファーのマサ兄さんです。
お弁当をご馳走になりました。うおーっ!熱い男気に感謝です(T_T)



さらに進んで小田原へ突入します。とある球場へやってきました。
先生が北海道で知り合ったドラマーの方が、ここでライブするそう。
場内に入ると、出店やフリーマーケットで盛り上がっております。



しばらくして始まりました。バケツドラムのマサさんです。すげー!
武骨な楽器は手作りだそうです。こういう演奏スタイルがあるんだな。
個性あるリズムに引きこまれました。重低音のインパクトに感動。



日が落ちてきたな。すこし涼しくなったぞ。生温かい風が流れます。
お次はアコギ一本で歌うお姉さん。スーパーフライ系の優しい声です。
それに加えて声量がハンパない。球場一体を包み込んでいました。



時間は流れてすっかり夜。他に女子高生ボーカルの演奏があったり。
こういう地元のイベントっていいよな。ちょっとユルくて一体感のある感じ。
最後の時間まで充実してました。最強に満喫したら寝床を探します。



夜は先生と晩酌です。サッポロビールをくれました。ありがとう!
スーパーで頂いた氷の中にぶっこみます。それから高速回転で冷凍。
くぅ~!キンキンに冷えてやがる。。ふたりの再会にカンパーイ!



さて夕飯の時間です。先生が開発したタコス風食パンを食べます。
キャベツに肉を乗せて調味料でトッピングして完成です。何んだこれ!
激うまやん!お腹が一杯になった後は、語って眠りにつきました。


次回につづく。。



ブログランキング